鉄骨エイジング

query_builder 2015/04/10
ブログ
image2

image2

個人のお客様からご依頼を頂き、鉄骨にエイジングを施しました。

今、メディアでも多く紹介されて来ている「エイジング」のご紹介。

今回のエイジング塗装は、ご自宅でのご依頼でした。

 

 

鉄骨エイジングとは?

 

この住宅の設計の狙いは “古い鉄骨と新しい家の融合”でした。

いわゆるリノベーションですね。

しかし、時が経つにつれて鉄骨部分はどうしても赤サビが出てきてしまいます。

今回はその赤錆は見せたくないが、古さは欲しいとのことでした。

ですから、まず錆び止めを塗ってからススをイメージした施工をしていきました。

0108281c4a9b5f90d1e5ce25269556d7885aac3558

さび止め(鉄骨をきれいに塗る)だけでは、この住宅のコンセプトに合わなくなってきてしまいます。

自然にかつ、アンティークな雰囲気を表現することが今回の仕事のポイントでした。

 

作業工程

 

今回は、エイジングを施す前→サビ止め→エイジング完了までをご紹介します。

 

エイジング 壁2-2<before>

cfabb4c5cca25351097609402d86c612-768x1024<さび止め>

エイジング 壁2-1<エイジング>

 

エイジング 前<before>

エイジング さび取り<さび止め>

エイジング 完了<エイジング>

 

上の写真の様に、まず赤錆は抑えるためにさび止めを塗り、その後ススの付いた様にエイジングを行います。

綺麗な仕上がりで且つ、味合いのある雰囲気を出しました。

エイジング3-2<さび止め>

エイジング3-3<エイジング>

 

見えない箇所や細部まで作業を行います。

部分ではなくこと全体に制作を進めていくことが大切です。

また、今回の吹付けの施工で使用したのは一色ではなく、何色も調色した塗料を用意し、数回吹き付けております。

吹き付ける場合も絵を描く時と同じで、単色では単調になり、わざとらしくなってしまうからです。

施主様からも「思ってた以上の出来栄え」と大変好評でした。

個人様から企業様まで多くの制作以来を頂いているMER-める-

他との違いは何なのか?

MER-める-は、美術大学を卒業の芸術家

足立陽平が手描きで行うエイジング塗装

絵を描くプロが手描きで施す出来栄えは、小手先で仕上げたものとは違います。

その場で塗料を調合し色を合わせる時に必要な感性などは、他では真似できない魅力の一つです。

終了サイン

この度の施工を大変お気に召して頂いた施主様から、足立陽平のサインをご希望いただきました。

このように、お客様側も業者側も誇れる仕事を残せるというのは、本当に素晴らしいことです。

これは、お客様の芸術に対するご理解と、ご要望に応えていける仕事が相まって初めて生まれるものだと思います。

質の良い仕事を残し、できる限りの多く方と感動を共有していく

これが私たちの考えです。

MER-める-ではご依頼者様のご希望を叶える為に、鉄骨・木材・どんなシチュエーションにも対応致します。

個人のお客様からもご依頼を承っています。

お気軽にお問い合わせください。

 

詳細内容

 

施工内容 古びた鉄骨の赤錆を、錆止めをした後、もう一度鉄骨をエイジング(古びたように)しました。
工期 約一週間
素材 屋外用油性塗料

NEW

  • 住宅外壁のデザイン塗装befor after

    query_builder 2023/08/18
  • 愛知県名古屋市のコンクリートデザイン塗装

    query_builder 2023/08/11
  • 名古屋の新築レストラン内装で特殊塗装

    query_builder 2023/07/25
  • cafeのおしゃれな内装♪ ステンシル壁画を制作しました

    query_builder 2021/07/09
  • cafe内装 ステンシルアート 愛知県

    query_builder 2021/06/25

CATEGORY

ARCHIVE